私がニコニコ動画に投稿しているマイクラ初見実況の補足や裏話、個人メモなどをまとめる。
今回は第10回と第11回、前回の記事はこちらだ。
さて、第10回なのだが、ここではレッドストーン回路を組むための検証を色々と行っていた。
で、その内容は別で書いているレッドストーン回路検証シリーズの初回とほぼ被っている。
そのため、ここではコメ返しだけに留め、第11回の内容をメインに振り返っていこう。
先に動画を見てもらった方が楽しめると思うので、よかったら先に以下を見てくれると嬉しい。
第10回はこちら。
第11回はこちら。
第10回のコメ返し
では早速、時系列順に第10回からコメ返しをしていこう。
まず、送信限界距離問題を解決するためにリピーターを出したあたり。
- 名前からわかるもんなんだなー。聞き覚えが無くてさっぱりだったわ
1つ誤解をされそうな話し方をしてしまったが、私も元々知っていたわけではない。
ただ、リピーターということは何かをリピートするもの。
レッドストーン回路なら、信号くらいしか当てはまらないだろうという、ここも推測だった。
で、現実の回路におけるリピーターを調べ、確信した状態で話していた。
具体的にはWikipedia先生に頼っていた。
次に、XORの読み方(イクスクルーシブオア)について。
- そう読む、というか略号だったのか
補足で、あくまで読み方の1つというだけ。
他にもイグゾアとか素直にエックスオアとか読んだり、あるいは日本語で排他的論理和と呼ぶこともあるだろう。
単にカッコよくて私が好きな読み方というだけだ。
そして、最後の方に頂いたコメント。
- モチベが一番重要だけど動画の目標もこなしていかないといけないからなあ
- そうかコンパレーターはネザー素材か
- 進捗を一通り埋めるかその途中で見ることになるであろうスタッフロールを見たくらいのタイミングで赤石用ワールド作っても良いかもね
- 赤石用ワールドはクリエイティブ(体力無限アイテムすべて使い放題的なモード)でやって良いと思うぞ 多少のアイテムネタバレはあるだろうけど
1つ目、結局寄り道しまくっちゃってごめんなさい。
2つ目、コンパレーターは確かネザークォーツからのクラフトだったかと思う。
コンパレーターは比較器、あるいは減算器だ。
…リピーターのD-FFのように、他にも機能がありそうな予感がしているので、また今後色々試したい。
3つ目と4つ目は恐らく同じ方のコメントだろう。
これを頂いたおかげで、無理に素材を集めなくてもいっかと思えた。
実際、電卓ほどの規模を組もうとするとどれだけ素材と場所が必要か、あまり想像もしたくない。
今のところ、組むための検証は今のワールドで進めつつ、ここにある通りスタッフロールを見たら、あるいは動画の目標を達成した後にクリエイティブモードでやってみるつもりでいる。
まあ、ネタバレしてもいい状態になるまでは、これはやらないつもりだ。
Part10のコメ返しはこのくらいだ。
エンチャント
さて、ここから第11回の内容。
この回は、ネザーに突撃するための準備を行っており、その前半でこのエンチャントを行っている。
エンチャント自体はシンプルで、エンチャントテーブルという作業台を使えば簡単に行うことができた。
必要なのは、当然エンチャント対象となるツールや武器防具以外に、ラピスラズリ。
これもあまり気にはなってなかったが、使い道がよく分かっていないアイテムの1つだった。
で、最初はお試しで適当にエンチャントをつけて、そのタイミングで進捗を達成。
この直後、砥石でエンチャントを剥がせることも確認した。
また、動画ではバックで流しているだけだったが、エンチャントの2重掛けはできないようだ。
なお、エンチャント実施時には、画面下部に表示されている緑色の数値が減っていく。
スロット3つのうち、かけるエンチャントによって減る量も変わるようだ。
上から1、2、3が減っていた。
これは敵モブを倒したり、動物を倒したり、あるいはかまどで何か燃やしてそれを取り出したりするときなどに入手できる緑の玉で増やすことができることも分かっている。
恐らく、経験値とレベル的な概念なのだろう。
それに倣って、これからは緑の玉や数値下部のゲージを経験値、数値をレベルと呼ぶことにしよう。
この呼称が合っているかは知らない。
エンチャントテーブル強化
さて、ここで数少ない事前知識があった。
設置した後、もっと言うとその後しばらくしてから思い出したのだが、なんかエンチャントテーブル見たことがあった気がしたのだ。
覚えているのは、周りに本棚を並べている様子。
この記憶を頼りに、本棚を量産し、なんとなく並べてみるとエンチャント内容が大幅に強化された。
…これは知っていて、というか思い出せて本当に良かったと思った。
ネザーゲート作成
次に、ネザーゲートの作成。
この時点で、素材に黒曜石を使うことと大雑把に四角形をしていることが分かっていた。
Part5、初の地上探索回にてこの残骸を見つけていた。
その時は一部に泣く黒曜石という別のアイテムも入っていたのだが、それは不要だろうという推測だ。
まず、この泣く黒曜石を入手した時、ネザータブの進捗「玉ねぎを切っているのは誰?」を達成していた。
が、前提に「ネザー」という進捗がある。
説明文が夏服どうのこうのとよく分からないが…恐らく、ネザーに入ることで達成する項目なのだろう。
つまり、泣く黒曜石はネザーに入ってから入手することが想定されていそうなアイテムで、初めて入る時は本来持っていない。
そこから、泣く黒曜石が無くてもゲートは作れそうだ、という推測をした。
で、適当な大きさで黒曜石の枠を作り、そこに火打石で火をつけると、ゲートの完成だ。
…この時点ではまだエンチャントが完了しておらず、すぐに入るのはやめておいた。
また、動画を見てもらえれば分かるが向こうの住人がこちらに出てきてしまった。
リアルでもちょっと声を上げてしまったくらいにはビビった。
F3の情報
さて、このあたりで1個気づいてしまったことがある。
F3キーを押すと、デバッグ情報が出てきてしまった。
最初、使っていいものか分からなかったため、アンケートを取らせてもらった。
というのも、動画内で話した通り現在位置や今いるバイオームの情報を知るようなアイテムは存在しないと思っており、本来ゲームとして得られる範囲外の情報じゃないか、と思ったからだ。
だが、実際お答えいただいた内容を見ると、使ってOKか、条件付きがほとんどだった。
そのため、表示内容の意味を調べないことを条件に、Part13撮影以降は思いっきり使わせてもらっている。
まあ、今となっては無いと困るレベルで役に立ってる。
もしNGだったら、Part17.5で帰ることができず、身投げするしかなかっただろう…
コメ返し
いつものごとく進捗は上に貼ったので、コメ返しをしていこう。
まず冒頭、前回のコメで焦ってるという話をしたことについて。
- あー、ちょっと勘違いする書き方だったことを謝らせてほしい。進捗の達成具合が1/10ってわけじゃない(目標・進捗の総数とか正確に把握もしてないし
- ゲームの進行具合のほうが安定して活動するための基盤造りがまだまだ不安定だと言いたかった。近場の活動しかできてないとこが不安だと
その元となったコメ主から追記を頂いた。
近場の活動しかできてないというのは…おっしゃる通りだ。
まだ迷子回を除いて、距離にして2000ブロックくらいの範囲までしか探索できていない。
今製作中のPart19は検証回だが、その次あたりで大規模な遠征を行おうかなと思っているところだ。
目標はまだ見ぬバイオームの発見や、進捗で言うとオウム探し、粉雪探しなど色々ある。
良さげな場所が見つかれば、ネザー経由で行けるようにして行動範囲を一気に広げていきたい。
次に、電卓がむずいという話あたり。
- 論理回路図書くとやべーよなあ
- 全進捗制覇したら、是非とも「Minecraft技術部」タグを見て絶頂歓喜して欲しい
一つ目、ほんとそれ。
二つ目、多分私がめっちゃ好きなタグだ。
ネタバレ解禁したら、このタグの動画を巡回することにしよう。
お次、エンチャントテーブルの本棚による強化あたりのコメント。
- 補足・本棚の置き方は絶対にあの形にする必要はない。要は「設置数」と「テーブルからの距離」
- この2つの条件さえ満たしていればある程度設置の仕方は自由にできるのでエンチャ部屋作にあわせてコーディネートしていこう
ぶっちゃけ強化できたからこれでいっかと思っていたのだが、やはり将来的にはコーディネートのために検証をしてみるのもアリかなと。
ちなみに、軽くではあるが配置を変えてみて、動画で配置した範囲の上も、効果がありそうだというのは分かっている。
今は拠点の2Fに設置してある。
そして、ネザーゲート周り、一回閉じる時どうするかという話について。
- ゲートを閉じる簡単な方法もあるが、※しないほうがいいのかな
その方法を直接コメントするのは避けてもらえると助かる。
が、そういう方法があると分かっただけでも大きな情報だ。助かる
一応、これに関しても幾つか推測はしている。
例えば、ゲート部分に水やピストンなどで物体を差し込み、遮る。
例えば、ゲート自体にスイッチをつける。
あるいは、泣く黒曜石を入れるとそこがスイッチの役割になるのかもしれない。
と、ちょっとぼんやりした推測なので、やるならもっとしっかりまとめた状態で検証してみることにしよう。
今はネザー側のゲートを完全に囲って内側に敵が湧かないようにしているため、閉じる必要もない。
検証するとしたら、遠征時に作るネザー内通路出口のゲート作成時だろうか。
次に進んで、ネザー準備のエンチャント。
- 防御系のエンチャントはその効果を計算してつけないと無駄が多くなるんだが(実際コレはかなり無駄)、その辺の細かなゲーム仕様は進捗に関係ないしな
- 53もあったのか
- 動画冒頭だと80くらいあったような
一つ目、効果を色々考えた方がいいというのは分かっているのだが…いかんせん、そもそもどんな効果があるのかや、ネザー突入時にどんなエンチャントが効果的なのかなど、全く分かっていない状態だった。
効果も、複数の装備で同じ耐性をつけているが、これも複数分有効になるのかも分かっていない。
コメにある通り、進捗には関係ないので一旦それ以上を調べるのはしないつもり…だが、強すぎて倒せない敵や攻略できない場所が出てきたら再度検討してみよう。
三つ目…バレたか。
実はネザー準備のエンチャント前に、別で何か忘れたがエンチャントで遊んでいたのだ。
その時はレベルが必要と知らずラピスラズリさえあれば無制限と勘違いしていて…今思うともったいないことをした。
その遊んだ後が、二つ目の53というわけだ。
最後、返したいというわけではないが、F3の情報に関するアンケート結果も載せておこう。
その使用可否に関するコメントを全て記載させていただく。
- いいよ!!
- ゲームのシステムだしなぁ。自分が今何処にいるかくらいの情報しか活用するもんないしいいんじゃない
- ええやない?
- これ使わないと進捗確認出来ないから使った方が良いよ!進捗にバイオーム系の進捗有るから!
- 詰まった時だけ使えばいいんじゃないかなあ
- 問題ないと思う
- 使おう!!!
- 一応デバッグ情報だしなぁ
- いいんじゃない?迷子になって泣いちゃっても困るし
- 自分が快適にプレイしてくれたほうが見てる方も見やすいので使ってもいいと思う
- デバッグ表示の可否設定がデフォルトで許可だから使いたいならいいと思う
- 本当に詰まったら使えばいいんじゃないかな(統合版なら設定で座標を表示にできるから座標だけは時々見るとか
- 数字が何を意味するかも自分で理解していくならいいんじゃないの
こんな感じで、明確な禁止を求める声は1つもなかった。
しいて言えば、「一応デバッグ情報だしなぁ」が否定的な意見とも取れる程度、他は推奨、あるいは条件付きでというものだ。
…これを見る限り、通常プレイだと使っている人の方が多い、というか当たり前レベルの情報なのかなと思っている。
というのも、「なんだこれ」的なコメントも来るのかと思ったが、そういうものが一切なかった。
気づけて良かった。
おわりに
Part10はレッドストーン回路が進み、Part11はエンチャントやF3の情報など、進捗的に見るとあんまりだが色々と発見が多い2回だった。
特に、エンチャントはネザー突入前にできてよかった。
で、次回はいよいよネザー突入回。
個人的に、今のところではあるが本シリーズ中一番の取れ高だった回だ。
動画はすでに投稿してあるので、こちらも見てもらえれば幸いだ。
今投稿しているところまではサクサク記事も更新していくつもりなので、よければまた見に来て欲しい。
それでは。
2022/8/26 Part12の裏話更新。